教室長ブログ
1/28【西荻窪】第1回5科目演習結果
先週土曜日に塾で行われた「5科目演習」
第1回は平均点が低かった令和3年度の過去問を用いて効果測定をしました。
合否判定に用いる合格基準は昨年度のもの。
平均点にして40点くらいの差がありますが、倍率も加味してここは敢えて厳しく判定します。
結果、15名中合格者2名。
惨憺たる状況でした。
合格者以外、惜しい子なんて1人もいません。
皆、「基準から−30〜50点」あたりに分布していましたからね。
もっとも基準に達していなかった生徒さんで「基準−85点」という厳しい結果。
天地がひっくり返っても受かるわけない点数です。
スマホに夢中になったり、私語などはなかったものの、反省点はいくつもあります。
開始時刻9時に対して、余裕を持って8時に全員集合するかと思いきや、8時半すぎにノコノコやってくる生徒さんが複数名いました。
昼食をなぜか大量に持ってきて、満腹状態で試験に臨み、眠そうな状態の生徒さんもいました。
数学が終わって次の教科の準備をすべき休み時間に、未練たらしく数学の問題を解き直すことに没頭している生徒さんもいました。
今日が試験当日じゃなくてよかった。
心からそう思います。
今週末には第2回5科目演習が行われますから、今回のような結果にならないよう反省材料を肝に銘じ、気を取り直して臨んでください。
第1回は平均点が低かった令和3年度の過去問を用いて効果測定をしました。
合否判定に用いる合格基準は昨年度のもの。
平均点にして40点くらいの差がありますが、倍率も加味してここは敢えて厳しく判定します。
結果、15名中合格者2名。
惨憺たる状況でした。
合格者以外、惜しい子なんて1人もいません。
皆、「基準から−30〜50点」あたりに分布していましたからね。
もっとも基準に達していなかった生徒さんで「基準−85点」という厳しい結果。
天地がひっくり返っても受かるわけない点数です。
スマホに夢中になったり、私語などはなかったものの、反省点はいくつもあります。
開始時刻9時に対して、余裕を持って8時に全員集合するかと思いきや、8時半すぎにノコノコやってくる生徒さんが複数名いました。
昼食をなぜか大量に持ってきて、満腹状態で試験に臨み、眠そうな状態の生徒さんもいました。
数学が終わって次の教科の準備をすべき休み時間に、未練たらしく数学の問題を解き直すことに没頭している生徒さんもいました。
今日が試験当日じゃなくてよかった。
心からそう思います。
今週末には第2回5科目演習が行われますから、今回のような結果にならないよう反省材料を肝に銘じ、気を取り直して臨んでください。