教室長ブログ
2/1【富士見ヶ丘教室】21日の試験に向けて
昨日の推薦発表後、集まってきた面々
これまでと違ってやや緊張の面持ち。
初めて受ける人から捌かれる試験、そして不合格の通知。
整理する時間が必要でしたので、各自の気持ちをアンケート形式で吐露してもらいました。
Q1.画面上に不合格の表示が出たとき、実際のところはどう思いましたか?率直な感想を書きなさい。
●もしかしたらと思っていなかったわけではないけれど、予想していた通りになったと思った。
●ないのは分かっていました。モヤモヤした気持ちがなくなった感じがしました。
●心が重くなって悲しいというよりも辛い気持ちになりました。
●落ちると分かっていても、実際のところもしかしたら受かるんじゃないか?と思っていたので少し落ち込んだ。自分よりもこの学校に行きたいと思っている人がたくさんいると感じた。
●落ちて悲しかった。一般で受かりたいと思った。
●「受からない」と思っていても、落ちたという現実を見て悲しかったです。チャンスはあと1回しかないという緊張も感じました。
●不合格という画面が出たとき、悔しかったです。思っていたよりも傷つき、あと1回しかないんだと気づかされました。学校に投稿した時も、強がっていましたが実際は苦しかったです。
●受からないと思いつつも「不合格」が出たときは悔しかったです
Q2.21日に向けての意気込みを
志望校の変更を考えている人
●絶対に都立高校に行きたい。親になるべく負担をかけないようにしたい
●記念受験になるので。合格証が欲しい。今受けようと思っている学校にも届いていませんが、3週間粘り続けます。
志望校の変更は考えていない人
●これ以上志望校を下げても、不合格の可能性は低くなると思いますが、行きたくもない学校を受けて合格するよりも、残り3週間出来る限りのことをして結果をもらいたいと思います。
●推薦に落ちた悔しさを糧にしていきたいです。自分のクセは行動が遅いことなので、早め早めに行動したいと思います。
●毎日苦手なことに向き合う。言われたことを実行し、お手伝いや勉強につなげていく。
●絶対に合格したいです。
●塾だけでなく、家に帰ってからが勝負だということを忘れない。小さなミスなどない、ミスをしないようにする。
●理科社会を必ず上げる。文章を見落としのないように問題を解く。
3年生の生の声です。
私が推薦試験を受けさせる意味がここにあります。不合格通知をもらうという現実を受け止め残り3週間をどう過ごすのか・・・
昨日の発表が、無駄ではなかったものにしたいと思っています。
ご家庭のご協力があって、受験は成功すると思っています。(受験はお祭りです!)
あと3週間ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします!
これまでと違ってやや緊張の面持ち。
初めて受ける人から捌かれる試験、そして不合格の通知。
整理する時間が必要でしたので、各自の気持ちをアンケート形式で吐露してもらいました。
Q1.画面上に不合格の表示が出たとき、実際のところはどう思いましたか?率直な感想を書きなさい。
●もしかしたらと思っていなかったわけではないけれど、予想していた通りになったと思った。
●ないのは分かっていました。モヤモヤした気持ちがなくなった感じがしました。
●心が重くなって悲しいというよりも辛い気持ちになりました。
●落ちると分かっていても、実際のところもしかしたら受かるんじゃないか?と思っていたので少し落ち込んだ。自分よりもこの学校に行きたいと思っている人がたくさんいると感じた。
●落ちて悲しかった。一般で受かりたいと思った。
●「受からない」と思っていても、落ちたという現実を見て悲しかったです。チャンスはあと1回しかないという緊張も感じました。
●不合格という画面が出たとき、悔しかったです。思っていたよりも傷つき、あと1回しかないんだと気づかされました。学校に投稿した時も、強がっていましたが実際は苦しかったです。
●受からないと思いつつも「不合格」が出たときは悔しかったです
Q2.21日に向けての意気込みを
志望校の変更を考えている人
●絶対に都立高校に行きたい。親になるべく負担をかけないようにしたい
●記念受験になるので。合格証が欲しい。今受けようと思っている学校にも届いていませんが、3週間粘り続けます。
志望校の変更は考えていない人
●これ以上志望校を下げても、不合格の可能性は低くなると思いますが、行きたくもない学校を受けて合格するよりも、残り3週間出来る限りのことをして結果をもらいたいと思います。
●推薦に落ちた悔しさを糧にしていきたいです。自分のクセは行動が遅いことなので、早め早めに行動したいと思います。
●毎日苦手なことに向き合う。言われたことを実行し、お手伝いや勉強につなげていく。
●絶対に合格したいです。
●塾だけでなく、家に帰ってからが勝負だということを忘れない。小さなミスなどない、ミスをしないようにする。
●理科社会を必ず上げる。文章を見落としのないように問題を解く。
3年生の生の声です。
私が推薦試験を受けさせる意味がここにあります。不合格通知をもらうという現実を受け止め残り3週間をどう過ごすのか・・・
昨日の発表が、無駄ではなかったものにしたいと思っています。
ご家庭のご協力があって、受験は成功すると思っています。(受験はお祭りです!)
あと3週間ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします!