教室長ブログ
3/2【富士見ヶ丘教室】段取りが悪い
卒業生の段取りを見てきたので、新3年生の段取りの悪さが目立つこと目立つこと・・・
1年の差があるので仕方ないんですが。
現在、地理の都道府県・県庁所在地、世界の35か国の試験を実施中。
水曜日の段階で告知し、土曜日までに受けるように設定しました。
金曜日の段階で受かっている生徒はゼロ。
予定が入っていたり、部活動がある生徒は、期日までに受かるよう段取りを整えないといけないのですが・・・
大部分の生徒が、どうやって受かればいいかを考えずに、「~で受けられません」と言ってきます。
どうやったら受かるのかを考え、時間を調整することを習慣付けていくつもりです。
昨日、動詞の不規則動詞のテストを追加で実施。これも新たに突破案件の1つに加えました。
1発合格は1名。
こちらは以前試験をしてきましたので、受からないということは、目で見ているだけで、体に覚えこんでいないんでしょうね。
目で覚えているだけでは、短期記憶となり、時間が経つと忘れてしまいます。
暗記は、耳も使って体に染みこませることも重要です。五感フル活動です!
今日中に2つの項目が合格する人・・どれだけいるか・・・楽しみにしています。
1年の差があるので仕方ないんですが。
現在、地理の都道府県・県庁所在地、世界の35か国の試験を実施中。
水曜日の段階で告知し、土曜日までに受けるように設定しました。
金曜日の段階で受かっている生徒はゼロ。
予定が入っていたり、部活動がある生徒は、期日までに受かるよう段取りを整えないといけないのですが・・・
大部分の生徒が、どうやって受かればいいかを考えずに、「~で受けられません」と言ってきます。
どうやったら受かるのかを考え、時間を調整することを習慣付けていくつもりです。
昨日、動詞の不規則動詞のテストを追加で実施。これも新たに突破案件の1つに加えました。
1発合格は1名。
こちらは以前試験をしてきましたので、受からないということは、目で見ているだけで、体に覚えこんでいないんでしょうね。
目で覚えているだけでは、短期記憶となり、時間が経つと忘れてしまいます。
暗記は、耳も使って体に染みこませることも重要です。五感フル活動です!
今日中に2つの項目が合格する人・・どれだけいるか・・・楽しみにしています。