教室長ブログ
3/5【富士見ヶ丘教室】勉強量・・・
新3年生(現2年)、新2年生(現1年)の3月は勉強量を確保すべく、チェックテストを行っております。
新3年生は、社会と英語のチェックテスト。
週末土曜日が合格通過の期限日でした。
土曜日が用事で来られないお子さんもいたので、月曜日まで期限の日を伸ばしました。
結果、関門を通過したのは7名(53.8%)
→ 残りは試験に落ちたり、もしくは受験せずの状況で期限日を迎えました。
こうなるのは、規範意識が足りないのと、勉強量が少ないことが原因にあげられます。
期日までに合格しないと!という気持ちで行動している人と、無理だしと思っている人とでは結果に雲泥の差が出ます。
意識改革と勉強量を確保すべく、いろいろと策を講じていこうと思っています。
新2年生も、動詞の過去形の試験を行っていますが、月曜の段階で合格者4名(33.3%)
こちらもまだまだです。勉強をコツコツやる習慣づけのために行っています。
水曜日は、英語の文法ノート作りの補習も開始します。
毎日机に向かう習慣をつけられるよう課題も出していくつもりです。
勉強量と成績にはある程度の相関関係があります。
生活習慣を直すことで、成績上昇の効果が変わってきます。
新3年生は、社会と英語のチェックテスト。
週末土曜日が合格通過の期限日でした。
土曜日が用事で来られないお子さんもいたので、月曜日まで期限の日を伸ばしました。
結果、関門を通過したのは7名(53.8%)
→ 残りは試験に落ちたり、もしくは受験せずの状況で期限日を迎えました。
こうなるのは、規範意識が足りないのと、勉強量が少ないことが原因にあげられます。
期日までに合格しないと!という気持ちで行動している人と、無理だしと思っている人とでは結果に雲泥の差が出ます。
意識改革と勉強量を確保すべく、いろいろと策を講じていこうと思っています。
新2年生も、動詞の過去形の試験を行っていますが、月曜の段階で合格者4名(33.3%)
こちらもまだまだです。勉強をコツコツやる習慣づけのために行っています。
水曜日は、英語の文法ノート作りの補習も開始します。
毎日机に向かう習慣をつけられるよう課題も出していくつもりです。
勉強量と成績にはある程度の相関関係があります。
生活習慣を直すことで、成績上昇の効果が変わってきます。