教室長ブログ

3/6【富士見ヶ丘教室】英語の基礎

 最近英語は、「聞く・話す」という観点がクローズアップされています。

 リスニングテストに加えて、スピーキングテストが都立入試に導入されましたが、まだ英語の試験の中心は、
「書く」と「読む」

 文法をマスターすることが大事です。
 文法の基本は、
「語順」。基本の文型を叩きこむことが大事です。

 富士見ヶ丘教室では、まず英語の文章の組み立て方が、日本語の組み立てと違うことを体にしみ込ませます。

 途中入塾のお子さん達が、この部分が曖昧であることが英語が苦手になってしまった要因の1つだと思っています。

 今この部分を直し始めました。

 小学校6年のお子さん達は。
春期講習で語順とbe動詞と一般動詞の区別という超基本の定着を目指します。

 春期講習前に
新1年生は体験入塾会を開催いたします。

 http://www.toman.jp/fujimigaoka/category/291/ 

 ↑のバナーをクリックして、内容をご確認ください。

 よろしくお願い致します。



過去の記事

全て見る