教室長ブログ
4/10【富士見ヶ丘教室】新1年生恒例ダービーチェック!
基礎力をつけることを1年次に於いては最重点項目にしていますが、英語の基礎力を付けるダービーチェックを今年も行うことに致しました、
かけ算九九を身につけるときに、毎日取り組んでいたように、英語の基礎力を付けるのに毎日取り組んでもらう意味を込めて実施しています。
この「英語ダービー」に必死に取り組んだ生徒は、2年時以降も英語のしくみが体に染みついており、英語の成績も安定しています。
【英語ダービールール】
1.毎日チェックは1回(日曜は休み)
2.1回目のプリント:何も見ずにこれまでの知識をフル稼働して取り組む
3.添削を受け、2回目のプリントでは文法ノート・辞書・小テストを見て、間違いを直す
注:答えを聞いたり、教えてもらうことは厳禁
→全問正解した場合は、次のステージに進む
→直しきれなかった場合は、もう一度同じプリントに取り組む
●「自分で間違いに気づく」ことを主眼に置いています。
→ヒントは出しています。それにも気が付いてほしいですね。
自分から前向きに机に向かうことを最終目標です。
GW明けのゴールまでにどこまで進めるか・・・各自の取り組み(選択)を最初見ていこうと思います。
来週月曜日に配布する予定表Vol.2でも詳しくご案内します。
かけ算九九を身につけるときに、毎日取り組んでいたように、英語の基礎力を付けるのに毎日取り組んでもらう意味を込めて実施しています。
この「英語ダービー」に必死に取り組んだ生徒は、2年時以降も英語のしくみが体に染みついており、英語の成績も安定しています。
【英語ダービールール】
1.毎日チェックは1回(日曜は休み)
2.1回目のプリント:何も見ずにこれまでの知識をフル稼働して取り組む
3.添削を受け、2回目のプリントでは文法ノート・辞書・小テストを見て、間違いを直す
注:答えを聞いたり、教えてもらうことは厳禁
→全問正解した場合は、次のステージに進む
→直しきれなかった場合は、もう一度同じプリントに取り組む
●「自分で間違いに気づく」ことを主眼に置いています。
→ヒントは出しています。それにも気が付いてほしいですね。
自分から前向きに机に向かうことを最終目標です。
GW明けのゴールまでにどこまで進めるか・・・各自の取り組み(選択)を最初見ていこうと思います。
来週月曜日に配布する予定表Vol.2でも詳しくご案内します。