教室長ブログ
4/15【桃井教室】新中学1年生の英語
新中学1年生の英語は下記のようなスケジュールで進んでいます。
3月 英語の文章の並べ方・代名詞
春期講習 名詞の単数形と複数形・be動詞
4月〜 一般動詞
代名詞や複数形のお話を冒頭でしているため、学校の教科書に比べて覚えなければいけない単語やルールが多くなっています。
加えて、授業の導入で使用しているマスターシートや宿題になっている演習シートは全て英作問題となっているので、授業中や自宅学習の際は、問題と配布しているリスト・マスターシートとを往復して調べながら書いていきます。
「毎日ってどこに書くんだっけ?」
「辞書のスペルって何だっけ?」
「ここには代名詞の何列目が来るんだっけ?」
これらはスマホを使ってしまえば一瞬で答えが出る問いですが・・・
自分の頭と体を使って調べていくことで、記憶にそして体に染み付いていきます。
アナログ万歳、地道に繰り返していきます。
今は調べることがぎこちないのでどこに書かれているのか助言をすることがありますが、もうしばらくすれば慣れてきて、必要な情報がどこにあるのか把握できるようになっていきます。
地道にコツコツ確実に力を付けていきましょうね。
中学1年生の募集ですが、1年生は通年で1クラス体制での運営となります。
現状残席が3となっております。
前期(〜夏期講習)
毎週火曜・金曜 17時45分〜19時50分
後期(夏期講習〜)
毎週火曜・金曜 19時55分〜22時
前期中は部活動の曜日によって遅刻する場合があるかもしれませんが、遅れた分の追いつきを行いますのでご相談ください。
また、年度途中からのご参加も追いつきを行いますのでご安心ください。
お問い合わせお待ちしております!
竹内
3月 英語の文章の並べ方・代名詞
春期講習 名詞の単数形と複数形・be動詞
4月〜 一般動詞
代名詞や複数形のお話を冒頭でしているため、学校の教科書に比べて覚えなければいけない単語やルールが多くなっています。
加えて、授業の導入で使用しているマスターシートや宿題になっている演習シートは全て英作問題となっているので、授業中や自宅学習の際は、問題と配布しているリスト・マスターシートとを往復して調べながら書いていきます。
「毎日ってどこに書くんだっけ?」
「辞書のスペルって何だっけ?」
「ここには代名詞の何列目が来るんだっけ?」
これらはスマホを使ってしまえば一瞬で答えが出る問いですが・・・
自分の頭と体を使って調べていくことで、記憶にそして体に染み付いていきます。
アナログ万歳、地道に繰り返していきます。
今は調べることがぎこちないのでどこに書かれているのか助言をすることがありますが、もうしばらくすれば慣れてきて、必要な情報がどこにあるのか把握できるようになっていきます。
地道にコツコツ確実に力を付けていきましょうね。
中学1年生の募集ですが、1年生は通年で1クラス体制での運営となります。
現状残席が3となっております。
前期(〜夏期講習)
毎週火曜・金曜 17時45分〜19時50分
後期(夏期講習〜)
毎週火曜・金曜 19時55分〜22時
前期中は部活動の曜日によって遅刻する場合があるかもしれませんが、遅れた分の追いつきを行いますのでご相談ください。
また、年度途中からのご参加も追いつきを行いますのでご安心ください。
お問い合わせお待ちしております!
竹内