教室長ブログ

4/2【久米川教室】計算を制して、やる気を引き出す。


さて、春期講習も残り3日となりました。
早いものですね。
今年は花粉が猛威を振るい、目が赤くなったり、授業中に鼻をすする音が聞こえたりと、なかなか勉強に集中しづらい環境だったかもしれませんが、例年通りの進捗で進んでいます。(私も今年は花粉の影響が目にきて、メガネ生活を強いられました。。。)
 

さて、1学期の数学は計算がメインになるため、他の学期に比べて点数を取りやすいという特徴があります。


そのため、私はここで勝負をかけます。

昨年の1学期、久米川教室の2年生全員の数学の平均点は80.6点でした。
この平均点を超えます。

 
保護者の方々との面談でよくいただくご意見として、「うちの子、全然やる気がないんです。」というものがあります。
やる気を引き出すための一番簡単な方法は、「一度高得点を取ること」だと私は考えています。
一度高得点を取ることができれば、「この科目はいけるよね♪」という自信が生まれ、私から強制しなくても自然と勉強を始めてくれます。
つまり、やる気になってくれます。これは昨年の2年生の数学で立証済みです。

 
ですから、まずは計算という点数を取りやすい範囲で、爆発的に点数を上げます。

その結果、自信をつけ、やる気を引き出す。

昨年の成功を今年も再現したいと思います。
1科目で自信がつけば、他の科目にもそれが広がる可能性が生まれますから。

 
一緒に頑張りましょう!

 
By杉本
 

久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています!
このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪
 

過去の記事

全て見る