教室長ブログ
4/3【桃井教室】毎日の小テスト
春期講習中は各学年毎日小テストを行なっています。
【新中学3年生】
入試英単語テスト
入試漢字テスト
乗法公式・因数分解計算テスト
中3生物暗記1000テスト
歴史キーワード年表テスト
五教科全てでテストを行なっています。
全て予習教材があるので、合否は入念な準備によって決まります。
仕上がり具合は生徒さん(特にクラス間)によってかなり濃淡が出てきています。
定期試験も入試も日程は決まっています。
テスト日に自分が合わせるのが当たり前なので、再テストありきで考えてはいけません。
一発合格が当たり前を目指しましょう。
【新中学2年生】
基本の名詞テスト
式の計算テスト
基本の名詞テストは春期講習中毎日1〜225のシャッフルテストを行なっています。
今では9割の生徒さんは合格を出せるようになってきました。
計算テストは時間の延長なしで実施しています。
計算は時間内に素早くかつ正確にできなければいけませんので、時間に追われる中で毎日練習をしています。
【新中学1年生】
基本の名詞テスト
代名詞テスト
英単語は毎日10個ずつ新しい単語を覚えています。
代名詞は人称代名詞・指示代名詞をスタートから全て練習しています。
「アイ、マイ、ミー、マイン・・・」
授業前の時間はリズムに合わせて練習する声が聞こえてきます。
2025春期講習もあと2日となりました。
(主に私が)最後の力を振り絞りましょう!
余談ですが・・・
3月・4月で、この春大学生になる卒塾生たちが進路の報告に来てくれました。
そのうちの一人から、「私たちが顔出しに来て嬉しいでしょ?」と聞かれました笑

この学年は私が桃井教室に着任したときに中学3年生だった子たち。
受験学年のタイミングで教室長が代わったので不安もあったと思いますが、卒塾まで通ってくれました。
卒塾生のうち一人はこの春から桃井教室のアルバイトさんとして働いてくれています。
なんだかこみ上げてくるものはありますね。
歳でしょうか。
竹内
【新中学3年生】
入試英単語テスト
入試漢字テスト
乗法公式・因数分解計算テスト
中3生物暗記1000テスト
歴史キーワード年表テスト
五教科全てでテストを行なっています。
全て予習教材があるので、合否は入念な準備によって決まります。
仕上がり具合は生徒さん(特にクラス間)によってかなり濃淡が出てきています。
定期試験も入試も日程は決まっています。
テスト日に自分が合わせるのが当たり前なので、再テストありきで考えてはいけません。
一発合格が当たり前を目指しましょう。
【新中学2年生】
基本の名詞テスト
式の計算テスト
基本の名詞テストは春期講習中毎日1〜225のシャッフルテストを行なっています。
今では9割の生徒さんは合格を出せるようになってきました。
計算テストは時間の延長なしで実施しています。
計算は時間内に素早くかつ正確にできなければいけませんので、時間に追われる中で毎日練習をしています。
【新中学1年生】
基本の名詞テスト
代名詞テスト
英単語は毎日10個ずつ新しい単語を覚えています。
代名詞は人称代名詞・指示代名詞をスタートから全て練習しています。
「アイ、マイ、ミー、マイン・・・」
授業前の時間はリズムに合わせて練習する声が聞こえてきます。
2025春期講習もあと2日となりました。
(主に私が)最後の力を振り絞りましょう!
余談ですが・・・
3月・4月で、この春大学生になる卒塾生たちが進路の報告に来てくれました。
そのうちの一人から、「私たちが顔出しに来て嬉しいでしょ?」と聞かれました笑

この学年は私が桃井教室に着任したときに中学3年生だった子たち。
受験学年のタイミングで教室長が代わったので不安もあったと思いますが、卒塾まで通ってくれました。
卒塾生のうち一人はこの春から桃井教室のアルバイトさんとして働いてくれています。
なんだかこみ上げてくるものはありますね。
歳でしょうか。
竹内