教室長ブログ
6/11【富士見ヶ丘教室】いよいよスタート
これから3週にわたり各学校で期末試験が実施されます。
まずは富士見丘中から。
長谷川もブログで申していましたが、3年生はこの結果で高校の選択において、より現実的な対応をしていくことになります。
自分の希望校も結果次第では、見直しも求められるでしょう。
希望校を変えずにいくには、結果を出す以外にありません。
まあ、本人はこのままだとどうなるか、うすうす分かっているんですよね~
だからこそ、現状を変えるかは本人次第。演習を通して間違いを修正し、得点力を上げる以外ないです。
もう当たり前のことをするのみですね。
一方1年生は、初めての試験ですね。
定期試験というものをこれまで体験したことのないお子さんが多いでしょうから、緊張もすることでしょう。
いい結果を出すには、これまでの演習の復習をすることです。
自分が「どういうことで間違いを犯しているのか?」
ここをしっかり捉えることに専心してほしいと思います。
誤答を赤ボールペンで書き直す。。。一番意味のない行為です。
常日頃から、なぜ何だろう?どうしてなんだろう?という視点を持ってほしいと思います。
試験当日は、
「いい結果を出したい」という気持ちをもって、「間違えないようにしよう」と落ち着いて答案用紙に対峙してほしいと思います。
まずは富士見丘中から。
長谷川もブログで申していましたが、3年生はこの結果で高校の選択において、より現実的な対応をしていくことになります。
自分の希望校も結果次第では、見直しも求められるでしょう。
希望校を変えずにいくには、結果を出す以外にありません。
まあ、本人はこのままだとどうなるか、うすうす分かっているんですよね~
だからこそ、現状を変えるかは本人次第。演習を通して間違いを修正し、得点力を上げる以外ないです。
もう当たり前のことをするのみですね。
一方1年生は、初めての試験ですね。
定期試験というものをこれまで体験したことのないお子さんが多いでしょうから、緊張もすることでしょう。
いい結果を出すには、これまでの演習の復習をすることです。
自分が「どういうことで間違いを犯しているのか?」
ここをしっかり捉えることに専心してほしいと思います。
誤答を赤ボールペンで書き直す。。。一番意味のない行為です。
常日頃から、なぜ何だろう?どうしてなんだろう?という視点を持ってほしいと思います。
試験当日は、
「いい結果を出したい」という気持ちをもって、「間違えないようにしよう」と落ち着いて答案用紙に対峙してほしいと思います。