教室長ブログ
6/23【富士見ヶ丘教室】意欲的に
週末、1,2年生の勉強会を行いました。
そこで感じたことは・・・
言われたことは行うけれど・・自分から進んでという姿勢に乏しいということです。
宿題を忘れる子はほとんどいないです。
でも・・・
以前渡されたプリントに関して
自分から進んで覚えておこうというお子さんは少なかったです。
まあ、
しかたない部分もありますが・・・
ただ
上位校を目指すお子さんに関しては
それだけでは到底目標の達成は叶いません。
成績で「5」を取っているお子さんの多くは
+αをやっています。
ノートまとめでよりいいものを作っている
暗記する際に資料集を活用して覚えている など
これは・・・
やはり、「気持ち」の問題でしかありません。
いい点数を取るんだ!という気概です。
1年生は初めての試験で、まだ試験の仕組みが分からないので致し方ありませんが・・・
2年生は、もう5回目の試験です。
そろそろ、+αを自分で考えていかないと・・・厳しい受験に勝てません。
日常生活に意識による行動が出ています。
勉強で見るのでなく
お子さんの普段の生活において、+αをやっているかをチェックしてみてください。
普段のお手伝いにプラスひと手間。
これが成績に反映します。
そこで感じたことは・・・
言われたことは行うけれど・・自分から進んでという姿勢に乏しいということです。
宿題を忘れる子はほとんどいないです。
でも・・・
以前渡されたプリントに関して
自分から進んで覚えておこうというお子さんは少なかったです。
まあ、
しかたない部分もありますが・・・
ただ
上位校を目指すお子さんに関しては
それだけでは到底目標の達成は叶いません。
成績で「5」を取っているお子さんの多くは
+αをやっています。
ノートまとめでよりいいものを作っている
暗記する際に資料集を活用して覚えている など
これは・・・
やはり、「気持ち」の問題でしかありません。
いい点数を取るんだ!という気概です。
1年生は初めての試験で、まだ試験の仕組みが分からないので致し方ありませんが・・・
2年生は、もう5回目の試験です。
そろそろ、+αを自分で考えていかないと・・・厳しい受験に勝てません。
日常生活に意識による行動が出ています。
勉強で見るのでなく
お子さんの普段の生活において、+αをやっているかをチェックしてみてください。
普段のお手伝いにプラスひと手間。
これが成績に反映します。