教室長ブログ
6/3【久米川教室】勉強をしよう。
6月に入り、期末テストがもう目前です。
この時期の授業は、ひたすら「演習→質問受付→ノートまとめ→演習」というループが多くなります。
直前で講義形式の授業をしていると時間がもったいないですから、私はとにかく勉強を「させる」ことに重きを置いています。
当然のことながら、家庭学習も重要と考えています。
さて、宿題の履行率はどうでしょう。
結論、残念ながら、まだ宿題をやりきれていない生徒さんが各学年に若干数います。
家で勉強できなければ、呼び出しという形で塾に来てもらって勉強をしてもらうしかありません。
ご家庭の意向として問題がないようであれば、毎日塾に来てもらっても構いません。
とにかく、勉強をしましょう。
ほとんどの生徒さんの「だってわかんないんだもん。」は、ただ単に勉強をやっていないだけです。
特に3年生にとっては、今回の1学期期末テストは内申点に直結する重要なテストです。
学校のワーク、副教科の勉強など、やることはたくさんあります。
夜眠る時に、「今日はいい勉強ができたなぁ〜」と思ってふとんに入ることができるように、一日一日を意識して過ごしていきましょうね。
By杉本
久米川教室X(旧Twitter)開設しました! https://twitter.com/TOMAN53813496 よろしければフォローをお願いします! |