教室長ブログ
7/12【富士見ヶ丘教室】2年生国語結果
お暑うございます。夏期講習まで残り4日になりました。
夏期講習を有益なものにするために、各学年で試験を行っております。
2年生は、国語の模擬試験問題にトライしてもらいました。
国語は大げさかもしれませんが、これまでの人生の結果です。
点数が上がらないお子さんにおいて
①50分間文章を読めない
②漢字や語彙の意味が分からない
のどちらかに大別されますね。
①は、集中力がない、面倒くさいことを嫌がるお子さんが該当します
②は、日常の漢字の点数が低いお子さんが該当します
今回の結果を見てM組のお子さんは、この①・②のどちらかにほぼ全員該当します。
国語は回復に5教科の中で一番時間がかかります。
どちらも夏期講習から改善を始めないと、来年の受験までに間に合わない恐れも出てきました。
①の改善方法は、面倒くさいことをちゃんとやらせることです
→ 勉強のみならず、日常のお手伝いも同じです。
②の改善方法は、とにかく辞書を引き、語句の意味を覚えさせることです
→ これもまた時間のかかる作業です。
来年の受験に向けて、動き出さないといけません。
今日お子さんに解答用紙を返却しますので、結果をご覧になってください。
夏期講習を有益なものにするために、各学年で試験を行っております。
2年生は、国語の模擬試験問題にトライしてもらいました。
国語は大げさかもしれませんが、これまでの人生の結果です。
点数が上がらないお子さんにおいて
①50分間文章を読めない
②漢字や語彙の意味が分からない
のどちらかに大別されますね。
①は、集中力がない、面倒くさいことを嫌がるお子さんが該当します
②は、日常の漢字の点数が低いお子さんが該当します
今回の結果を見てM組のお子さんは、この①・②のどちらかにほぼ全員該当します。
国語は回復に5教科の中で一番時間がかかります。
どちらも夏期講習から改善を始めないと、来年の受験までに間に合わない恐れも出てきました。
①の改善方法は、面倒くさいことをちゃんとやらせることです
→ 勉強のみならず、日常のお手伝いも同じです。
②の改善方法は、とにかく辞書を引き、語句の意味を覚えさせることです
→ これもまた時間のかかる作業です。
来年の受験に向けて、動き出さないといけません。
今日お子さんに解答用紙を返却しますので、結果をご覧になってください。