教室長ブログ
7/4【富士見ヶ丘教室】横山ブログ②
毎月1回、横山にもブログを担当してもらっています。
今日は、その第2回目
横山の思っていること・・是非お読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#2 期末テストを終えて
こんにちは、アルバイトの横山です。
初めに、私のゼミの関係で夏休み明けより2年生の授業日の変更をお願い致しました。また、夏期講習の日程に関しましても大学の試験との関係でご迷惑をおかけすると思います。大変申し訳ございません。大変勝手なお願いではありますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、期末テストが終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
私自身、富士見ヶ丘教室でのテスト対策は初めてで、手探り状態でしたが、無事完走できました。ご協力ありがとうございました。
まず、1年生へ。
初めてのテストはどうでしたか?
私は口酸っぱく言っていましたが、中学校の定期テストは甘くないからねという意味、少しはわかってくれたかな…??
初めてのテストだからと言って妥協はできないので、課題をたくさん出したり、ノートの作り方も細かく指示を出したりしましたが、皆必死に頑張ってくれて、とても嬉しかったです。
勉強したら勉強した分、結果で出てきます。すぐに結果として現れる人もいるし、なかなか結果がでない人もいます。でも、いつかは結果がでます。いつか芽がでることを信じて、勉強に励んでほしいです。
1年生はまだ始まったばかりです。ここからが本当の勝負です。次は夏期講習、一緒に頑張っていきましょう。
次に、2年生へ。
2年生になって初めてのテストはどうでしたか?
各々反省点があると思います。今回のテスト対策を通して、私も反省点がたくさんあるので、この反省点を次回以降に改善していきます。
理科の範囲が広い学校が多かったですが、根気強く暗記に取り組んでくれて、とても嬉しかったです。
2年生のテスト対策をしていて、もっと質問をしてほしいと感じました。一回の演習で全く質問をしないとなると、私も不安ですし、皆さんも不安ではないでしょうか…??
何を質問していいのかわからないのであれば、その旨を言ってください。一つ一つ一緒に解決していきましょう。
夏期講習では図形に進んでいきます。頑張っていきましょう!
そしてそしてそして…
富士見丘中学校の数学のテストについてお話したいと思います。
1、2年生共に平均40点前後という結果に…
数学は難しくしようとすればいくらでも難しくできる科目です。ですが、ここまで難しくなるとは思いませんでした。
持ち込み可だからって勉強しないとは違うんだよ!!!という先生のメッセージを問題用紙からヒシヒシと感じました。
再テストが実施されるようなので、再テストに向けて解き直しと解説を授業内で実施します。
最近、大学の授業で「定期テスト」について学んだこと紹介します。
日本の中間・期末テストのような暗記中心のテスト形式は世界的にも珍しいそうです。しかし、学習指導要領には定期テストに関する規定はないため、テストの形式等は各学校に委ねられています。規定はないが、全国的に暗記中心のテストが実施されているのは不思議だと思ったりもしますが…
昨今、暗記中心の定期テストを見直し、論理的思考を重視したテストへ改善している学校も増えているそうです。従来の詰込み型テストだと一夜漬けも可能ではありましたが、論理的思考を問うテストは普段から主体的に学習していないと対策できません。
いずれにしても、テスト対策において単発的な暗記ではなく、本質的な理解が必要であると私は考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現行のテストがすぐに大幅に変わることはないと思いますが、
マイナーチェンジはあるかもしれません。
どちらにしても
前もって準備をしていくことは変わりがありませんし、
自分の間違いを客観的に把握すれば
本番では大きな失敗はしないと思います。
演習を通して、
自分のクセは把握してほしいと思います。
今日は、その第2回目
横山の思っていること・・是非お読みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#2 期末テストを終えて
こんにちは、アルバイトの横山です。
初めに、私のゼミの関係で夏休み明けより2年生の授業日の変更をお願い致しました。また、夏期講習の日程に関しましても大学の試験との関係でご迷惑をおかけすると思います。大変申し訳ございません。大変勝手なお願いではありますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
さて、期末テストが終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。
私自身、富士見ヶ丘教室でのテスト対策は初めてで、手探り状態でしたが、無事完走できました。ご協力ありがとうございました。
まず、1年生へ。
初めてのテストはどうでしたか?
私は口酸っぱく言っていましたが、中学校の定期テストは甘くないからねという意味、少しはわかってくれたかな…??
初めてのテストだからと言って妥協はできないので、課題をたくさん出したり、ノートの作り方も細かく指示を出したりしましたが、皆必死に頑張ってくれて、とても嬉しかったです。
勉強したら勉強した分、結果で出てきます。すぐに結果として現れる人もいるし、なかなか結果がでない人もいます。でも、いつかは結果がでます。いつか芽がでることを信じて、勉強に励んでほしいです。
1年生はまだ始まったばかりです。ここからが本当の勝負です。次は夏期講習、一緒に頑張っていきましょう。
次に、2年生へ。
2年生になって初めてのテストはどうでしたか?
各々反省点があると思います。今回のテスト対策を通して、私も反省点がたくさんあるので、この反省点を次回以降に改善していきます。
理科の範囲が広い学校が多かったですが、根気強く暗記に取り組んでくれて、とても嬉しかったです。
2年生のテスト対策をしていて、もっと質問をしてほしいと感じました。一回の演習で全く質問をしないとなると、私も不安ですし、皆さんも不安ではないでしょうか…??
何を質問していいのかわからないのであれば、その旨を言ってください。一つ一つ一緒に解決していきましょう。
夏期講習では図形に進んでいきます。頑張っていきましょう!
そしてそしてそして…
富士見丘中学校の数学のテストについてお話したいと思います。
1、2年生共に平均40点前後という結果に…
数学は難しくしようとすればいくらでも難しくできる科目です。ですが、ここまで難しくなるとは思いませんでした。
持ち込み可だからって勉強しないとは違うんだよ!!!という先生のメッセージを問題用紙からヒシヒシと感じました。
再テストが実施されるようなので、再テストに向けて解き直しと解説を授業内で実施します。
最近、大学の授業で「定期テスト」について学んだこと紹介します。
日本の中間・期末テストのような暗記中心のテスト形式は世界的にも珍しいそうです。しかし、学習指導要領には定期テストに関する規定はないため、テストの形式等は各学校に委ねられています。規定はないが、全国的に暗記中心のテストが実施されているのは不思議だと思ったりもしますが…
昨今、暗記中心の定期テストを見直し、論理的思考を重視したテストへ改善している学校も増えているそうです。従来の詰込み型テストだと一夜漬けも可能ではありましたが、論理的思考を問うテストは普段から主体的に学習していないと対策できません。
いずれにしても、テスト対策において単発的な暗記ではなく、本質的な理解が必要であると私は考えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現行のテストがすぐに大幅に変わることはないと思いますが、
マイナーチェンジはあるかもしれません。
どちらにしても
前もって準備をしていくことは変わりがありませんし、
自分の間違いを客観的に把握すれば
本番では大きな失敗はしないと思います。
演習を通して、
自分のクセは把握してほしいと思います。