教室長ブログ
9/5【桃井教室】ノート活用
中3生のテスト対策授業が実施されています。
先日、歴史の授業を行いましたが、
数名ですが、教科書ではなくノートを参考にして問題が解けましたね!
夏休みに作った甲斐があったというものです。
今まではノートを見る→よく分からない→教科書を見る
という流れが残念ながら主流でした。ノートの取り方が上手くなかったのだと思います。
ノートを作る意味が弱く、結果として丸暗記のみに頼る勉強が続いてしまっていました。
応用問題に弱い理由です。
本来教科書では情報量が多かったり、記述が難しかったりするので
それを短く、分かりやすく、つまり「簡潔に」まとめるものなので「教科書<ノート」
であるべきだったのですが、なかなかこれが難しい…
逆に自分でノートをまとめ、問題が解けるようになれば、勉強なんて楽なものです。
ただ問題を解いて丸付けをすることが勉強ではありません。
ここに来てやっと体得できてきましたね!
1,2年生も同じように対策授業を進めていきます。
先日、歴史の授業を行いましたが、
数名ですが、教科書ではなくノートを参考にして問題が解けましたね!
夏休みに作った甲斐があったというものです。
今まではノートを見る→よく分からない→教科書を見る
という流れが残念ながら主流でした。ノートの取り方が上手くなかったのだと思います。
ノートを作る意味が弱く、結果として丸暗記のみに頼る勉強が続いてしまっていました。
応用問題に弱い理由です。
本来教科書では情報量が多かったり、記述が難しかったりするので
それを短く、分かりやすく、つまり「簡潔に」まとめるものなので「教科書<ノート」
であるべきだったのですが、なかなかこれが難しい…
逆に自分でノートをまとめ、問題が解けるようになれば、勉強なんて楽なものです。
ただ問題を解いて丸付けをすることが勉強ではありません。
ここに来てやっと体得できてきましたね!
1,2年生も同じように対策授業を進めていきます。