教室長ブログ
個別の質問対応(桃井教室)
本日の授業は中3生のみでしたが、中1の単語テストの追試がちらほら。ついでに数学の質問も受けました。
「分からない問題を質問できる」というのは当たり前のようでなかなか出来ない行為です。
これですばらしいことなので、分からない問題はそのままにせず、必ず質問してほしいと思っております。
とうか、授業のない日に質問をしに来る行為は本当に素晴らしいです。
ただし、勘違いしてはいけないのは質問すれば出来るようになるとは限らないということです。
質問して、答えを教えてもらって満足してはいけません。
大手の学習塾にいたころは『「分かる」と「出来る」は違うんだよ』なんて言っていましたが、今ではそうは思いません。
出来ないってことは分かっていないのです。
分かっていないときに講師側の説明の仕方も大切だと思いますが、質問をした生徒さんが
自分自身で時間をかけて考える労力を払わないと本当の意味での理解にはならないでしょう。
質問をする側も受ける側もその点を踏まえた質問対応をしていかなければ時間の浪費に終わってしまいます。
ちなみに私は問題の質問をされたときに、問題の答えまで教えることは滅多にありません。
ヒントを与えることと、一緒に考えることを意識しております。意地悪ではございませんので悪しからず…
「分からない問題を質問できる」というのは当たり前のようでなかなか出来ない行為です。
これですばらしいことなので、分からない問題はそのままにせず、必ず質問してほしいと思っております。
とうか、授業のない日に質問をしに来る行為は本当に素晴らしいです。
ただし、勘違いしてはいけないのは質問すれば出来るようになるとは限らないということです。
質問して、答えを教えてもらって満足してはいけません。
大手の学習塾にいたころは『「分かる」と「出来る」は違うんだよ』なんて言っていましたが、今ではそうは思いません。
出来ないってことは分かっていないのです。
分かっていないときに講師側の説明の仕方も大切だと思いますが、質問をした生徒さんが
自分自身で時間をかけて考える労力を払わないと本当の意味での理解にはならないでしょう。
質問をする側も受ける側もその点を踏まえた質問対応をしていかなければ時間の浪費に終わってしまいます。
ちなみに私は問題の質問をされたときに、問題の答えまで教えることは滅多にありません。
ヒントを与えることと、一緒に考えることを意識しております。意地悪ではございませんので悪しからず…